【2025年版】母の日はいつ?意味・由来・世界との違いもまるっと解説!

母の日が近づくと、街にはカーネーションが並び、お花屋さんも華やかになりますよね。でも、「母の日ってなんのための日?」「どうして5月なの?」と思ったことはありませんか?


母の日はいつ?【2025年は5月11日(日)】

日本の母の日は、毎年5月の第2日曜日に設定されています。
つまり、2025年は「5月11日(日)」が母の日です。


発祥はアメリカ

母の日の始まりは、1908年のアメリカ・ウェストバージニア州

アンナ・ジャービスという女性が、亡き母への敬意を表して教会で記念礼拝を行ったことがきっかけです。彼女の想いが全米に広がり、1914年に当時のアメリカ大統領ウィルソンが「5月の第2日曜日」を公式に「母の日」と制定しました。

日本には大正時代に伝わり、戦後になって現在のように全国的な習慣として広まりました。


母の日にカーネーションを贈る理由

カーネーションは「母の日の象徴」として知られています。これは、アンナ・ジャービスの母が白いカーネーションを好んでいたことに由来します。

現在では以下のような意味があります。

  • 赤いカーネーション: 健在のお母さんへの感謝
  • 白いカーネーション: 亡き母への追悼(※日本ではあまり一般的ではない)

最近では、ピンクやオレンジ、紫などカラフルな花束も人気です。


母の日に贈るプレゼント|定番&トレンド(2025年版)

■ 定番の贈り物

  • カーネーションや季節の花束
  • スイーツ(焼き菓子・和菓子・高級チョコなど)
  • 感謝の手紙・メッセージカード
  • 手料理や一緒に食事

■ 2025年の人気トレンド

  • アロマグッズ、フェイスマスクなどの美容系
  • キッチングッズ(おしゃれなエプロンや調理器具)
  • 家電(ハンドブレンダーやマッサージグッズ)
  • 一緒に出かける(外食、日帰り温泉、小旅行)

高価な物ではなく、「ありがとう」気持ちが伝わることがなにより大切です。


母の日は日本だけじゃない?世界の母の日事情

「母の日」は世界中で祝われている行事です。ただし、日付や祝い方は国ごとに大きく異なります。

🌍 世界の母の日

国名日付特徴・習慣
アメリカ5月第2日曜母の日発祥。カーネーション文化。
日本5月第2日曜アメリカにならい定着。花+プレゼント文化。
イギリス四旬節の第4日曜(3月頃)宗教行事「マザーリング・サンデー」から発展。
フランス5月最終日曜(年により変動)手作りカードやケーキが人気。
ドイツ5月第2日曜花を贈る習慣が定番。家庭的な祝日。
韓国5月8日「両親の日」として母・父を一緒に祝う。
タイ8月12日王妃の誕生日=母の日。ジャスミンの花を贈る。

まとめ:「ありがとう」を素直に伝える日

母の日は、年に一度、普段なかなか言えない「ありがとう」を伝えるチャンス

どんな贈り物も、手紙も、言葉も――
あなたの気持ちがこもっていれば、それだけでお母さんにとって最高のプレゼントになります。

ぜひ今年は、ほんの少しだけ「ありがとう」を伝える時間を作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました