防災の日に確認を!非常持ち出し袋に入れるものリスト

ページに広告が含まれる場合があります

9月1日は「防災の日」。地震や台風など、いつ起こるかわからない災害に備えるため、非常持ち出し袋(緊急避難用バッグ)を準備しておきましょう。

Amazonリンクも付けておきます。(リンクはアフィリエイトを含みます)


優先度1:必須(地震・台風・災害時の一時避難用、1~2日程度)

まずは、命を守るために絶対に欠かせないものです。

アイテム説明商品リンク
飲料水1人1日1〜3Lが目安。持ち出し袋には500mlペットボトル数本[リンク]
非常食アルファ米、乾パン、レトルト食品など最低3日分[リンク]
[リンク]
[リンク]
懐中電灯LEDタイプ推奨。
停電時に必須
[リンク]
[リンク]
予備電池懐中電灯やラジオ用に[リンク]
携帯ラジオ手回し式や充電兼用タイプが便利[リンク]
モバイルバッテリー手回し充電やソーラー対応ならさらに安心[リンク]
現金小銭・千円札を多めに
身分証コピー健康保険証・免許証などのコピー
救急セット絆創膏、消毒液、包帯、常備薬など[リンク]
携帯トイレ3〜5回分×人数を目安に[リンク]
[リンク]
[リンク]
マスク不織布マスク数枚[リンク]
笛(ホイッスル)救助を呼ぶために必須[リンク]
防寒具・雨具レインコートやアルミシートなど[リンク]
[リンク]
下着・靴下1日分をまとめて[リンク]
[リンク]
[リンク]

優先度2:重要(避難生活を支える)

避難生活での不便を大きく減らすアイテムです。

アイテム説明商品リンク
タオルフェイスタオル2〜3枚[リンク]
ウェットティッシュアルコールタイプもあると安心[リンク]
[リンク]
歯ブラシ・歯磨きシート水が使えない時に便利[リンク]
ビニール袋・ゴミ袋汚物やゴミ処理用[リンク]
[リンク]
軍手・手袋作業や片付けに必須[リンク]
カイロ冬季の防寒に[リンク]
小型ナイフマルチツールならさらに便利[リンク]
筆記用具・メモ帳情報共有や記録に必要[リンク]
ロープ・ガムテープ応急処置や固定用に[リンク]
[リンク]

優先度3:あったほうが良い(快適性・メンタル)

避難所での生活を少しでも快適にするものです。

アイテム説明商品リンク
サランラップ食器代わりや止血など応用可[リンク]
アルミブランケット体温保持に役立つ[リンク]
携帯スリッパ避難所での快適さアップ[リンク]
簡易食器紙皿・紙コップ・割り箸など[リンク]
[リンク]
[リンク]
ガム・チョコメンタル安定やエネルギー補給に[リンク]
[リンク]
耳栓・アイマスク避難所での安眠対策[リンク]
[リンク]
家族写真行方不明時に役立つ
おもちゃ不安を和らげるために[リンク]
[リンク]

優先度4:余裕があれば(状況に応じて)

余裕があれば、さらに役立つものを追加しましょう。

アイテム説明商品リンク
レジャーシート避難所や屋外での敷物に[リンク]
折りたたみ傘雨天や日差し対策に[リンク]
携帯浄水器長期断水時の水確保に[リンク]
携帯ウォシュレット水の確保に問題なければ[リンク]
簡易寝袋、エアーマット避難所での寒さ対策[リンク]
[リンク]
ペット用品(連れて行くなら)フードやトイレグッズなど

防災袋を準備するポイント

  • 重さは10kg以内を目安に
  • 家族構成に合わせてカスタマイズ(乳幼児・高齢者・ペット)
  • 賞味期限・使用期限の確認を定期的に
  • 防災の日や年に1回は中身を見直す習慣を

これから準備するならセット商品でも
👇
防災リュック 2人用

https://amzn.to/4oSEdtW

コメント

タイトルとURLをコピーしました